基本情報

特長
様々な用途に合わせたコントロールユニット搭載機種をラインアップ
小型・軽量で人間工学に基づいたグリップ形状
小型で手にぴったりフィットする形状が、快適な操作を実現します。軽量(SG-C1-21:約140g)、コンパクトサイズで手の小さい方でも持ちやすく、狭い作業場所でも使用できます。
長時間操作の負担を軽減
ポジション2(ON)時の保持荷重を軽くすることにより長時間操作の負担を軽減させました。
軽快で明確なクリック感
3ポジションをしっかり確認でき、ポジション1(OFF)からポジション2(ON)への移行が容易にわかります。
種類・価格
イネーブルグリップスイッチ
接点構成 | ゴムカバー 材質/色 | 配線方式 | 型式名 (注1) | 標準価格 <税別> | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3ポジション スイッチ | 押込 モニタ スイッチ | 取付コントロールユニット | |||||||
非常停止用 押ボタン スイッチ | コントロール ユニット(A) | コントロール ユニット(B) | 表示灯(緑色) (C) | ||||||
2接点 | あり (1NC) | なし | シリコーンゴム/ 黄色(注2) | はんだ付け 端子 | SG-C1-21 | 21,400円 | |||
あり(2NC) | なし | なし | SG-C1-21-E※ | 28,700円 | |||||
あり | SG-C1-21-EG※ | 31,200円 | |||||||
なし | モメンタリ型 押ボタン スイッチ(2c) | モメンタリ型 押ボタン スイッチ(2c) | なし | SG-C1-21-MM | 28,700円 | ||||
あり(2NC) | SG-C1-21-EMM | 36,000円 | |||||||
キーセレクタスイッチ(2c) | SG-C1-21-EMK※ | 39,100円 |
(注1):型式名から"-"を取って、頭に"U"を付けるとご注文品番となります。※印の機種の納期については、お問い合わせください。
(注2):シリコーンゴムは、一般工場環境にお使いいただけます。特に低温環境でも硬くなりにくく、使用温度範囲が広い場合に適しています。
取付コントロールユニット配置図
仕様
品名 | イネーブルグリップスイッチ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シリーズ名 | SG-C1シリーズ | ||||||||
適用規格 | EN 60947-5-1、EN IEC 60947-5-8、GS-ET-22 | ||||||||
用途規格 | ISO 12100 / EN ISO 12100、IEC 60204-1 / EN 60204-1、ISO 11161 / EN ISO 11161、ISO 10218-1 / EN ISO 10218-1、ANSI / RIA / ISO 10218-1、ANSI / RIA R15.06、ANSI B11.19、ISO 13849-1: 2015 / EN ISO 13849-1: 2015、JIS C 8201-5-1、UL 508、CSA C22.2 No.14 | ||||||||
適合規制および認証 | CEマーキング[機械指令(2006/42/EC)、RoSH指令]、UKCAマーキング[機械規則(2008 No.1597)、RoSH規則]、UL/c-ULレコグニション認定、TÜV SÜD認証 | ||||||||
標 準 使 用 状 態 | 使用周囲温度 | -25~+60℃(但し、結露および氷結しないこと)、 保存時:-40~+80℃ | |||||||
使用周囲湿度 | 45~85%RH | ||||||||
汚損度 | 3(内部2) | ||||||||
標高 | 2,000m以下 | ||||||||
インパルス耐電圧(Uimp) | 2.5kV(モメンタリ型押ボタンスイッチおよびキーセレクタスイッチは1.5kV) | ||||||||
定格絶縁電圧(Ui) | 250V(モメンタリ型押ボタンスイッチおよびキーセレクタスイッチは125V)/30V(表示灯付タイプ) | ||||||||
定格通電電流(Ith) | 3A(非常停止用押ボタンスイッチは5A) | ||||||||
定格使用電圧(Ue)/ 定格使用電流(Ie) (注1) | Ue | ||||||||
30V | 125V | 250V | |||||||
Ie | グ リ ッ プ ス イ ッ チ | 3ポジションスイッチ (端子No. NO1-C1、 NO2-C2) | 交 流 | 抵抗負荷(AC-12) | - | 1A | 0.5A | ||
誘導負荷(ACー15) | - | 0.7A | 0.5A | ||||||
直 流 | 抵抗負荷(DC-12) | 1A | 0.2A | - | |||||
誘導負荷(DC-13) | 0.7A | 0.1A | - | ||||||
押込モニタスイッチ (端子No. 31-32) | 交 流 | 抵抗負荷(AC-12) | - | 2.5A | 1.5A | ||||
誘導負荷(ACー15) | - | 1.5A | 0.75A | ||||||
直 流 | 抵抗負荷(DC-12) | 2.5A | 1.1A | 0.55A | |||||
誘導負荷(DC-13) | 2.3A | 0.55A | 0.27A | ||||||
非常停止用 押ボタンスイッチ (端子No. 1-2、1-2) | 交 流 | 抵抗負荷(AC-12) | - | 5A | 3A | ||||
誘導負荷(ACー15) | - | 3A | 1.5A | ||||||
直 流 | 抵抗負荷(DC-12) | 2A | 0.4A | 0.2A | |||||
誘導負荷(DC-13) | 1A | 0.22A | 0.1A | ||||||
モメンタリ型 押ボタンスイッチ/ キーセレクタスイッチ (端子No. C1-NO1 C1-NC1、 C2-NO2、 C2-NC2 ) | 交 流 | 抵抗負荷(AC-12) | - | 0.5A | - | ||||
誘導負荷(ACー15) | - | 0.3A | - | ||||||
直 流 | 抵抗負荷(DC-12) | 1A | 0.2A | - | |||||
誘導負荷(DC-13) | 0.7A | 0.1A | - | ||||||
感電保護クラス | Class II( IEC 61140)、2重絶縁 (表示灯付はClass III) | ||||||||
開閉頻度 | 1,200回/時 | ||||||||
B10D | 200万 (EN ISO 13849-1: 2015、JIS B 9705-1 付属書C 表C.1による) | ||||||||
機械的耐久性 | ポジション 1→2→1:100万回以上 ポジション 1→2→3→1:10万回以上 | ||||||||
電気的耐久性 | 10万回以上(接点定格負荷) 100万回以上(AC/DC24V 100mA) | ||||||||
耐衝撃 | 誤動作:150m/s2、耐久:1,000m/s2 | ||||||||
自重落下 | 1.0m 1回(IEC 60068-2-32準拠) | ||||||||
耐振動 | 誤動作:5~55Hz、 片振幅0.5mm 耐久:16.7Hz、 片振幅1.5mm | ||||||||
保護 構造 | IP66/IP67 | 非常停止用押ボタンスイッチ・取付コントロールユニット なし | |||||||
IP65 | 非常停止用押ボタンスイッチ・取付コントロールユニット あり | ||||||||
条件付短絡電流 | 50A(250V) | ||||||||
短絡保護装置 | 250V 10A 速断形ヒューズ(IEC 60127-1) | ||||||||
直接開路動作力 | 60N以上(押込モニタスイッチ) | ||||||||
直接開路動作ストローク | 4.7mm以上(押込モニタスイッチ) | ||||||||
操作部強度 (ボタン全面押し) | 500N以上(グリップスイッチ) | ||||||||
表示灯(注1) | 緑色LED 定格使用電圧:DC 24V±10% 定格電流:15mA | ||||||||
本体質量 | SG-C1-21:約140g、SG-C1-21-E:約150g、 SG-C1-21-EG:約155g、SG-C1-21-MM:約155g、 SG-C1-21-EMM:約165g、SG-C1-21-EMK:約170g |
(注1):表示灯付タイプに関して、定格使用電圧(Ue)は、30V以下を使用し、すべてのスイッチを安全超低電圧(略号:SELV)あるいは、保護超低電圧(略号:PELV)の回路に接続してください。
寸法図
単位mm
SG-C1-21
イネーブルグリップスイッチ
SG-C1-21-E
SG-C1-21-EG
イネーブルグリップスイッチ
(注1):SG-C1-21-Eには、設備されていません。
SG-C1-21-EMK
イネーブルグリップスイッチ
SG-C1-21-EMM
イネーブルグリップスイッチ
SG-C1-21-MM
イネーブルグリップスイッチ
使用上のご注意
- このWebサイトは製品を選定していただくためのガイドであり、ご使用にあたっては必ず製品の取扱説明書をお読みください。
- 取り付け、取り外し、配線作業および保守・点検は、必ず電源を切って行なってください。感電および火災の危険があります。
- 分解、改造ならびにグリップスイッチの機能を故意に停止させるようなことは絶対に行なわないでください。
- 本製品を制御システムの安全関連部にご使用の場合は、実際の機械/設備における使用用途に応じた各国、地域の安全規格、規制を参照し、正しくご使用ください。
また、ご使用の前にはリスクアセスメントを実施ください。 - 絶対にテープやひもなどでポジション2状態に保持しないでください。グリップスイッチ本来の機能を失い、非常に危険です。なお、一定時間操作し続けると、一旦停止して再度握り直しを要求するといったシステムは、無効化防止に効果があります。
- グリップスイッチを機械に固定したままの状態で使用しないでください。
- 本製品は、工業環境に使用する目的で開発/製造された製品です。
- 配線は印加電圧、通電電流に適した電線サイズを使用してください。
- 過度の衝撃のないようにご使用ください。
- 配線時、グリップスイッチ内にほこり、水、油などが入らないようご注意ください。
- ケーブル選定については、使用環境に合わせた選定を行なうようにしてください。
- 複数のセーフティコンポーネントを直列接続する場合、故障検出機能の低下のためにEN ISO 13849-1: 2015のパフォーマンスレベルが低下します。
- 本製品が組み込まれた制御システム全体はEN ISO 13849-2: 2012に従って妥当性を確認する必要があります。
- グリップスイッチは機械(ロボットなど)のティーチングなどが必要な危険区域でマニュアル操作を行なう際に、手で操作している場合のみ機械の始動を許可するイネーブル装置の用途にご使用いただくスイッチです。ポジション2でのみ機械が始動可能とし、別のスタートスイッチにて始動するシステムでご使用ください。
- 安全性の高いシステムのイネーブル装置としてご使用いただくため、3ポジションスイッチ(端子No.NO1-C1、NO2-C2)の接点は不一致検出回路(セーフティリレーモジュールなど)に入力してご使用ください。(ISO 13849-1: 2015)
- グリップスイッチのベースおよびゴムカバーキット樹脂部の材質はABS/PBT、ゴムカバーの材質はシリコーンゴム、ねじの材質は鉄です。グリップスイッチを清掃する際は、材質と洗浄液の相性をご確認の上、清掃ください。
- 取付コントロールユニットのモメンタリ型押ボタン・キーセレクタスイッチにおいて、同一マイクロスイッチのNC(ノーマルクローズ)、NO(ノーマルオープン)接点を使用する際に、異電圧となる接続および異種の電源 接続はデッドショートとなりますので避けてください。
- 取付コントロールユニットのキーセレクタスイッチの操作時はキーを本体に奥まで確実に挿入してください。不完全な状態での操作は故障の原因となりますのでご注意ください。
- ゴムカバーは使用環境、使用条件により劣化するおそれがあります。
ケーブルグランドについて
- ケーブルグランドは、1個付属していますが、交換品をお求めの際は下記範囲でお求めください。
- 防水性能・・・IP67以上の性能を保持できるケーブルグランドをご使用ください。
- 推奨コネクタ・・・型式:SKINTOP-BS-M16×1.5-B(ドイツLAPP社製、輸入:株式会社ケーメックス・オートメーション)
- 適合ケーブル径・・・外径ø4.5~ø10mm
引込電線長さ
電線むき 長さ | グリップスイッチ | モメンタリ型押ボタンスイッチ /キーセレクタスイッチ | 非常停止用 押ボタンスイッチ | 表示灯 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NO1 | C1 | 31 | 32 | NO2 | C2 | C | NO | NC | 1 | 2 | + | - | |
L(mm) | 40 | 45 | 50 | 60 | 85 | 80 | 120 | 110 | 115 |
はんだ付け端子適合電線サイズ
- 直付けの場合:
0.5mm2(AWG20)以下
配線はIEC 60204-1に基づき行なってください。
配線
- 端子へのはんだ付けは、はんだごて先端温度310~350℃で素早く3秒以内に行なってください。
(鉛フリーはんだをご使用の場合はSn-Ag-Cuタイプを推奨します。) - 作業時は、はんだごてをスイッチ本体の樹脂部からできるだけ離れた位置にあて、端子を曲げたり電線を引っ張るなど、外力を加えないようにしてください。(ご使用に際しては、お客様の実使用条件でのご確認をお願いします。)
- フラックスは非腐食性のロジン液をご使用ください。
- 端子間隔が狭いため接続電線の被覆焼けや短絡不具合防止のため保護チューブや熱収縮チューブをご使用ください。
- より線の場合、芯線のヒゲ線による隣接極の短絡にご注意ください。
- UL 508に適合させるには温度定格60℃もしくは75℃の銅線をご使用ください。
- 配線はGS-ET-22:2016、4.2.6項の要求事項に従ってください。
各ねじ部の推奨締付トルク
固定部 | 図示部 | 推奨締付トルク |
---|---|---|
ベースとゴムカバーキット の固定(M4ネジ×4) | A | 1.1~1.3 N・m |
ケーブルグランドと グリップスイッチの固定 | B | 2.7~3.3 N・m |
ケーブルグランド同士の 固定 | C | 2.7~3.3 N・m |
上表のB、Cの値は、上記推奨ケーブルグランドを使用した場合です。
推奨ケーブルグランド以外のものをご使用の際は、そのケーブルグランドの締付トルクをご確認ください。