基本情報
特長
R・G・BのLED採用
光源には、R(赤色)・G(緑色)・B(青色)のLEDを採用していますので、白熱ランプ式と比べ外乱光に強く、長寿命でメンテナンスフリーです。
優れた色差判別能力
色をR(赤色)・G(緑色)・B(青色)の各色成分にデジタル処理して判別しますので、非常に精度の高い色判別が可能です。 (注):お客様のご使用になるワークの形状・色・ツヤなどで検出できない場合もありますので、ご相談ください。
高速応答1ms
1msの応答時間で、移動中の小さなワークの色判別や高速ラインに対応します。
簡単設定
ボタンを押すだけで、判別の基準となる色を簡単に設定できます。
設定方法には、1点(マニュアル)ティーチングとオートティーチングの2つの方法があります。
また、色判別の許容値を16段階の可変スイッチで設定できますので、シビアな調整も簡単に行なえます。
4種類のファイバを用意
色判別させたいワークの大きさや用途に合わせて、ファイバを選択できます。小さなワークの色も判別できます。

用途
異色ワークのラベル検出
ワークの色が変わっても、同一色のラベルを検出できます。
金属の微妙な色の違いを検出できますので、「素地」と「メッキ」といった似た色を判別できます。
(注1):メッキ有無判別などの極めて反射率の高いワークを検出させる場合は、FD-L52(高精度タイプ) またはFD-L53(極小スポットタイプ)をご使用ください。また、バタツキのあるラインで検出させる場合は、 FD-L54(長距離タイプ)をご使用ください。
封かん紙・封かんシールの検出
医薬品、化粧品、食品、たばこ、ソフトウェアなどの封かん紙・封かんシールを検出できます。
種類・価格
アンプ
| 種類 | 形状 | 型式名 | 投光素子 | 出力 | 標準価格 <税別> |
|---|---|---|---|---|---|
| NPN出力タイプ | ![]() | FZ-11 | 赤色LED 緑色LED 青色LED | NPNトランジスタ オープンコレクタ | 各83,000円 |
| PNP出力タイプ | FZ-11P | PNPトランジスタ オープンコレクタ |
ファイバ
| 種類 | 形状 | 検出範囲 (注1) | 設定距離 | スポット径 | ファイバ長 | 型式名 | 標準価格 <税別> |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 標準 | ![]() | 14~24mm | 20mm(固定) | ø5mm (設定距離にて) | 1m | FD-L51 | 14,700円 |
| 高精度 | ![]() | 8~11mm | 10mm(固定) | ø2.5mm (設定距離にて) | 1m | FD-L52 | 14,700円 |
| 極小 スポット | ![]() | 4~6mm | 5mm(固定) | ø1mm (設定距離にて) | 1m | FD-L53 | 14,700円 |
| 長距離 | ![]() | 30~50mm | 40mm(固定) | ø8mm (設定距離にて) | 1m | FD-L54 | 14,700円 |
(注1):検出範囲は、各ファイバの設定距離にて、判別許容値設定スイッチを目盛16(▲マーク)で白色無光沢紙(50×50mm)をティーチングした感度で白色無光沢紙を検出できる範囲です。
付属品を別途お求めになる場合の標準価格〈税別〉
MS-DIN-3(アンプ取付金具):320円

お知らせ 汎用ファイバも組み合わせが可能
汎用ファイバFD-62/61/42GとFZ-10シリーズのアンプとの組み合わせによる色差判別も可能です。
汎用ファイバは先端が小さく、ファイバ長を好きな長さにカットできるフリーカットタイプですから、狭いスペースにも取り付けられます。

ご注意:検出精度を必要とする用途には、使用できません。
仕様
アンプ
| 種類 | NPN出力 | PNP出力 | |
|---|---|---|---|
| 型式名 | FZ-11 | FZ-11P | |
| 適合規制および認証 | CEマーキング(EMC指令、RoHS指令)、UKCAマーキング(EMC規則、RoHS規則)、ULレコグニション認定 | ||
| 組み合わせファイバ | FD-L51、FD-L52、FD-L53、FD-L54 | ||
| 電源電圧 | 12~24V DC±10% リップルP-P10%以下 | ||
| 消費電流 | 45mA以下 | ||
| 検出物体 | 組み合わせファイバのスポット径以上の不透明体および半透明体 (注2) | ||
| 出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:100mA ・印加電圧: 30V DC以下 (出力-0V間) ・残留電圧: 1V以下 (流入電流100mAにて) 0.4V以下 (流入電流16mAにて) | PNPトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流出電流:100mA ・印加電圧: 30V DC以下 (出力-+V間) ・残留電圧: 1V以下 (流出電流100mAにて) 0.4V以下 (流出電流16mAにて) | |
| 出力動作 | 検出色一致時ON / 検出色不一致時ON 切換スイッチにて選択 | ||
| 短絡保護 | 装備 | ||
| 応答時間 | 1ms以下 (但し、オートティーチング設定時は3ms以下) | ||
| 表示灯 | 電源表示灯:緑色LED (通電時点灯、オートティーチング待機中点滅) 動作表示灯:赤色LED (出力ON時点灯) ※1点 (マニュアル)ティーチングエラー時、交互に点滅 出力短絡時、同時に点滅 | ||
| タイマ機能 | 約40ms固定オフディレイタイマ装備 有効 / 無効切換式 | ||
| 設定方式 | 押ボタン設定式 1点 (マニュアル)ティーチング / オートティーチング 切換スイッチにて選択 | ||
| 判別許容値 | 16段階 可変スイッチにて選択 | ||
| 耐 環 境 性 | 使用周囲温度 | -10~+55℃ (但し、結露および氷結しないこと) (注3)、保存時:-20~+70℃ | |
| 使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||
| 使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度3,000 lx以下 | ||
| 耐電圧 | AC1,000V 1分間 充電部一括・ケース間 (注4) | ||
| 絶縁抵抗 | DC250Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 (注4) | ||
| 耐振動 | 耐久10~150Hz 複振幅0.75mm XYZ各方向2時間 | ||
| 耐衝撃 | 耐久100m/s2 (約10G) XYZ各方向3回 | ||
| 投光素子 | 赤色LED・緑色LED・青色LED (発光ピーク波長:644nm・525nm・470nm、変調式) | ||
| 材質 | 本体ケース:ABS、ケースカバー:ポリカーボネート、ファイバロックレバー:PPS | ||
| ケーブル | 0.2mm2 3芯キャブタイヤケーブル2m付 | ||
| ケーブル延長 | 0.3mm2以上のケーブルにて全長100mまで延長可能 | ||
| 質量 | 本体質量:約85g | ||
| 付属品 | MS-DIN-3 (アンプ取付金具):1個、調整ドライバ:1本 | ||
(注1):指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2):必ず事前に実機にて検出確認後、ご使用ください。
(注3):判別許容値設定スイッチを高精度検出(目盛4〜1)で使用する場合の使用周囲温度は、+15〜+35℃となります。
(注4):耐電圧および絶縁抵抗は、アンプ単体における値です。
ファイバ
| 種類 | 標準タイプ | 高精度タイプ | 極小スポットタイプ | 長距離タイプ |
|---|---|---|---|---|
| 型式名 | FD-L51 | FD-L52 | FD-L53 | FD-L54 |
| 組み合わせアンプ | FZ-11、FZ-11P | |||
| 検出範囲(注2) | 14~24mm | 8~11mm | 4~6mm | 30~50mm |
| 設定距離 | 20mm (固定) | 10mm (固定) | 5mm (固定) | 40mm (固定) |
| スポット径 (設定距離にて) | φ5mm | φ2.5mm | φ1mm | φ8mm |
| 許容曲げ半径 | R25mm以上 (注3) | |||
| ファイバ長 | 1m | |||
| 使用周囲温度 | -20~+70℃ (但し、結露および氷結しないこと)、保存時:-20~+70℃ | |||
| 使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | |||
| 材質 | ファイバ:アクリル、外被:ポリエチレン、先端:ポリカーボネート、レンズ:ポリアリレート (FD-L54はアクリル) | |||
| 質量 | 本体質量:約15g | |||
(注1):指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2):検出範囲は、各ファイバの設定距離にて、判別許容値設定スイッチを目盛16(▲マーク)で白色無光沢紙(50×50mm)をティーチングした感度で白色無光沢紙を検出できる範囲です。
(注3):R25mm未満で曲げると、検出性能が低下します。
(注4):FD-L51(標準タイプ)は正反射の影響を受けやすいため、極めて反射率の高いワーク(鏡、メッキ処理品、銅箔など)を検出させる場合は、ティーチングがうまく行なえなかったり、検出が不安定になることがあります。そのようなワークを検出させる場合には、FD-L52(高精度タイプ)またはFD-L53(極小スポットタイプ)を使用し、必ず投光スポットがワークに垂直に当たるようにしてください。
寸法図
単位mm
FZ-11
FZ-11P
アンプ
付属アンプ取付金具装着図

MS-DIN-3
アンプ取付金具(アンプに付属)

材質:SPCC(ユニクロメッキ)
FD-L51
ファイバ

FD-L52
ファイバ

FD-L53
ファイバ

FD-L54
ファイバ

回路・接続
FZ-11 NPN出力タイプ
入・出力回路図

記号・・・
D:電源逆接続保護用ダイオード
ZD:サージ電圧吸収用ツェナーダイオード
Tr:NPN出力トランジスタ
接続図

FZ-11P PNP出力タイプ
入・出力回路図

記号・・・
D:電源逆接続保護用ダイオード
ZD:サージ電圧吸収用ツェナーダイオード
Tr:PNP出力トランジスタ
接続図

使用上のご注意
アンプ
- 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- 人体保護を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
設定
- FZ-10シリーズは、ティーチングの際に投光スポット径内の色をR(赤色)・G(緑色)・B(青色)の各色成分にデジタル処理し、数値としてEEPROMに書き込み記憶します。従って、投光スポット径より小さい部分の色判別や、異なった色の境目を検出させる場合、ティーチングしたときの投光スポット径内の色の割合によって、目的の色以外の色を検出することがありますのでご注意ください。
また、EEPROMに書き込まれた情報は電源を切っても消えませんが、EEPROMには寿命があり、書き込み保証回数は10万回までですのでご注意ください。 - DIPスイッチを操作する際には、先端の幅が0.8mm程度のピンセットなどの器具をご使用ください。

設定手順

判別許容値の設定

- 判別許容値設定スイッチは、ティーチングさせた色を基準として、色判別の許容範囲を変更することができる16段階の可変スイッチです。
- 付属の調整ドライバで、判別許容値設定スイッチの矢印先端部を目盛に合わせて設定してください。
- 判別許容値設定スイッチを変更すると、判別許容値が再設定されるため、出力が一度"ON"します。
- 判別許容値設定スイッチを変更してもティーチングした基準色の情報は変更されません。
- オートティーチングによる設定を行なう場合、判別許容値によっては、うまくティーチング作業が行なえないことがあります。その際は、判別許容値を変えて、再度ティーチング 作業を行なってください。
- 目盛16~5では、色成分(赤色・緑色・青色)の比率による判別を行ない、目盛4~1(高精度検出)では、さらに光量(明度)による判別も加えて行ないますので、目盛の値が小さい方(FINE側)に設定すると、微妙な光沢の違いや色の濃淡まで検出できます。

その他
- 電源投入時の過渡的状態(0.5s)を避けてご使用ください。
- 安定した検出を行なうために、定期的にティーチング作業を 行なってください。
ファイバ
取り付け
- M3ビスを使用し、0.5N・m以下で締め付けてください。

- ファイバ(FD-L51、FD-L52、FD-L53およびFD-L54)は、何台でも密着取り付けが可能です。
但し、それぞれの投光スポットが重ならないように取り付けてください。
その他
- 許容曲げ半径未満で折り曲げると、検出性能が低下しますのでご注意ください。
- 先端部が汚れた場合は、有機溶剤を使用せずに軟らかい布で軽くふいてください。
- 強い外乱光が直接受光面に当たらないようにご配慮ください。
- 設定後にファイバを動かしたり折り曲げたりしないでください。検出が不安定になることがあります。
- ファイバ端面に物を当てないでください。傷が付くと検出 性能が低下します。
- 有機溶剤の雰囲気中で使用しないでください。
- 端面に水滴が付着すると検出特性に影響を受けますので、水が直接かかる場所で使用しないでください。
- ファイバに過大な引張力が加わらないようにご注意ください。







