超薄型ピッキングセンサ NA1-PK5/NA1-5
ダウンロード
ヘルプ
-
基本情報
-
用途
-
種類・価格
-
オプション
-
仕様
-
寸法図
-
回路・接続
-
検出特性
-
使用上のご注意
基本情報
特長
- 人体保護用の検出装置として使用される場合は、必ずセーフティライトカーテンをご使用ください。
従来比1/2、わずか10mmの超薄型
超薄型ピッキングセンサNA1-PK5/NA1-5シリーズは、作業の邪魔にならない省スペース化を実現。

見易い作業指示灯を装備
55mm幅の明るく見易い作業指示灯を投・受光器両方に装備。ピッキング確認に最適です。
並べて使える
異なる投光周波数に設定することにより相互干渉を防ぎます。広い面をカバーしたい場合など、並べて使っても安心です。
長距離検出3m[NA1-5]
この検出距離ならパーツストッカの手の有無確認としても安心です。
点灯動作が選べる
ピッキング用途で使用する際、作業指示灯の点灯動作を"点灯"と"点滅"から選べます。
検出動作が選べる
1光軸以上遮光時検出と2光軸以上遮光時検出を選べ、使う用途により使い分けることができます。
用途
種類・価格
| 種類 | 形状 | 検出距離 (注1) | 型式名 (注2) | 出力 | 標準価格 <税別> |
|---|---|---|---|---|---|
| 標準 タイプ | ![]() | 0.1~1.2m (SHORT側設定時 0.05~0.5m) | NA1-PK5 | NPNトランジスタ オープンコレクタ | 各40,300円 |
| NA1-PK5-PN | PNPトランジスタ オープンコレクタ | ||||
| 長距離 タイプ | 0.2~3m (SHORT側設定時 0.05~1m) | NA1-5 | NPNトランジスタ オープンコレクタ | ||
| NA1-5-PN | PNPトランジスタ オープンコレクタ |
(注1): 検出距離は、投・受光器設定可能範囲を示します。
(注2): 製品の銘板に記載されている型式名に"P"の記号がある機種は投光器、"D"の記号がある機種は受光器です。
(例)NA1-PK5の投光器:NA1-PK5P、NA1-PK5の受光器:NA1-PK5D
ケーブル長5mタイプ
NA1-5にケーブル長5mタイプ(標準は2m)を用意しています。
型式名:NA1-5-C5
標準価格<税別>:42,700円
中継コネクタタイプ
全機種に中継コネクタタイプ(標準はケーブルタイプ)を用意しています。型式名末尾に"-J"を付けてご注文ください。
また別途接続ケーブルをご購入ください。
(例)NA1-PK5-PNの中継コネクタタイプはNA1-PK5-PN-J、
標準価格<税別>:各47,600円
・接続ケーブル(2本必要です。)

オプション
| 品名 | 型式名 | 内容 | 標準価格 <税別> |
|---|---|---|---|
| センサ取付金具 | MS-NA1-1 | 金具4枚1セット M4(長さ15mm)座金組込ビス4本、ナット8個、回り止め金具4個、スペーサ4個、M4(長さ18mm)座金組込ビス8本付属 (MS-NA1-1には、スペーサは付属されていません。) | 1,040円 |
| MS-NA2-1 | 1,040円 | ||
| センサ保護金具 | MS-NA3 | センサ本体を保護します。 銀色金具2個1セット M4(長さ15mm)座金組込ビス4本、ナット4個付属 | 2,000円 |
| MS-NA3-BK | センサ本体を保護します。 黒色金具2個1セット M4(長さ15mm)座金組込ビス4本、ナット4個付属 | 2,000円 | |
| スリット | OS-NA1-5 | 投光量や受光感度を抑えるためのものです。 シールタイプ | 2,300円 [10枚セット] |
| Y型コネクタ | SL-WY | 投光器・受光器のケーブルを1本にまとめることができ、省配線が可能です。 | 14,000円 [5個セット] |
|
|
|
|
Y型コネクタ
SL-WY

仕様
| 種類 | NPN出力 | PNP出力 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 標準タイプ | 長距離タイプ | 標準タイプ | 長距離タイプ | ||
| 型式名 | NA1-PK5 | NA1-5 | NA1-PK5-PN | NA1-5-PN | |
| 検出幅 | 100mm | ||||
| 検出距離 (注2) | 0.1~1.2m (SHORT側 設定時は 0.05~0.5m) | 0.2~3m (SHORT側 設定時は 0.05~1m) | 0.1~1.2m (SHORT側 設定時は 0.05~0.5m) | 0.2~3m (SHORT側 設定時は 0.05~1m) | |
| 光軸ピッチ | 25mm | ||||
| 光軸数 | 5光軸 | ||||
| 検出物体 | ø35mm以上の不透明体(完全遮光物体) | ||||
| 電源電圧 | 12~24V DC±10% リップルP-P10%以下 | ||||
| 消費電力 (注3) | 投光器:0.5W以下、 受光器:0.8W以下 | 投光器:0.6W以下、 受光器:0.9W以下 | |||
| 出力 | NPNトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流入電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-0V間) ・残留電圧:1V以下(流入電流100mAにて) 0.4V以下(流入電流16mAにて) | PNPトランジスタ・オープンコレクタ ・最大流出電流:100mA ・印加電圧:30V DC以下 (出力-+V間) ・残留電圧:1V以下(流出電流100mAにて) 0.4V以下(流出電流16mAにて) | |||
| 出力動作 | 1光軸以上遮光時ONまたはOFF/2光軸以上遮光時ONまたはOFF切換 スイッチにて選択 | ||||
| 短絡保護 | 装備 | ||||
| 応答時間 | 10ms以下(干渉防止機能使用時は入光時:30ms以下、遮光時:13ms以下) | ||||
| 表 示 灯 | 投光器 | 電源表示灯:緑色LED(通電時点灯) 作業指示灯:橙色LED(作業指示灯入力Low時点灯または点滅切換スイッチにて選択) | 電源表示灯:緑色LED(通電時点灯) 作業指示灯:橙色LED(作業指示灯入力High時点灯または点滅切換スイッチにて選択) | ||
| 受光器 | 動作表示灯:赤色LED(1光軸以上遮光時点灯、2光軸以上遮光時検出の場合は2光軸以上 遮光時点灯) 安定入光表示灯:緑色LED(全光軸安定入光時点灯) 作業指示灯:橙色LED(作業指示灯入力Low時点灯または点滅 切換スイッチにて選択) | 動作表示灯: 赤色LED(1光軸以上遮光時点灯、2光軸以上遮光時検出の場合は2光軸以上遮光時点灯) 安定入光表示灯:緑色LED(全光軸安定入光時点灯) 作業指示灯:橙色LED(作業指示灯入力High時点灯または点滅 切換スイッチにて選択) | |||
| 干渉防止機能 | 装備 | ||||
| 耐 環 境 性 | 保護構造 | IP62(IEC)、防滴形 | |||
| 使用周囲温度 | -10~+55℃(但し、結露および氷結しないこと)、 保存時:-20~+70℃ | ||||
| 使用周囲湿度 | 35~85%RH、保存時:35~85%RH | ||||
| 使用周囲照度 | 白熱ランプ:受光面照度3,000ℓx以下 | ||||
| 耐電圧 | AC1,000V 1分間 充電部一括・ケース間 | ||||
| 絶縁抵抗 | DC250Vメガにて20MΩ以上 充電部一括・ケース間 | ||||
| 耐振動 | 耐久10~150Hz 複振幅0.75mm XYZ各方向2時間 | ||||
| 耐衝撃 | 耐久490m/s2(約50G) XYZ各方向3回 | ||||
| 投光素子 | 赤外LED(発光ピーク波長:950nm、シンクロビーム・スキャニング方式) | ||||
| 材質 | ケース:耐熱ABS、レンズ:アクリル、表示カバー:アクリル | ||||
| ケーブル | 0.3mm2 4芯(投光器は3芯)耐油キャブタイヤケーブル2m付 | ||||
| ケーブル延長 | 0.3mm2以上のケーブルにて投・受光器各全長100mまで延長可能 | ||||
| 質量 | 本体質量:約80g(受光器は約85g) 梱包質量:約270g | 本体質量:約70g(受光器は約80g) 梱包質量:約270g | 本体質量:約80g(受光器は約85g) 梱包質量:約270g | 本体質量:約70g(受光器は約80g) 梱包質量:約270g | |
(注1): 指定のない測定条件は、使用周囲温度=+23℃です。
(注2): 検出距離は、投・受光器設定可能範囲を示します。
(注3): 消費電流は、次式によりお求めください。
消費電流=消費電力÷電源電圧
(例)電源電圧12Vの場合の投光器の消費電流は、
0.5W÷12V≒0.042A=42mA
寸法図
単位mm
NA1-PK5(-PN)
NA1-5(-PN)
センサ

MS-NA1-1
センサ取付金具(別売)

材質:SPCC(ユニクロメッキ)
金具4枚1セット
[M4(長さ15mm)座金組込ビス4本、ナット8個、回り止め金具4個、
M4(長さ18mm)座金組込ビス8本(NA1-PK5/5シリーズには使用しません。)付属]
装着図
図は、受光器に取り付けた場合です。

MS-NA2-1
センサ取付金具(別売)

材質:SPCC(ユニクロメッキ)
金具4枚1セット
[M4(長さ15mm)座金組込ビス4本、ナット8個、回り止め金具4個、スペーサ4個、M4(長さ18mm)座金組込ビス8本付属]
装着図
図は、受光器に取り付けた場合です。

MS-NA3
MS-NA3-BK
センサ保護金具(別売)

材質:SPCC(MS-NA3:クロムメッキ、MS-NA3-BK:黒色クロメート)
金具2個1セット
[M4(長さ15mm)座金組込ビス4本、ナット4個付属]
SL-N15
S-LINK直結型ピッキングセンサ

回路・接続
NA1-PK5 NA1-5
NPN出力タイプ
入・出力回路図

(注1): 出力(黒)は、投光器には装備されていません。
(注2): 中継コネクタタイプに接続ケーブルを接続した場合、リード線の色は"白"になります。
(注3): 使用しない線は、他の線に接触しないよう、絶縁処理を行なってください。

※ 1

接続図

(注1): 黒色リード線は、投光器には装備されていません。
(注2): 中継コネクタタイプに接続ケーブルを接続した場合、リード線の色は"白"になります。
(注3): 使用しない線は、他の線に接触しないよう、絶縁処理を行なってください。
中継コネクタタイプピン配置図

(注1): 投光器は、無接続となります。
(注2): Y型コネクタSL-WY(別売)のピン配置は受光器と同じになります。
NA1-PK5-PN NA1-5-PN
PNP出力タイプ
入・出力回路図

(注1): 出力(黒)は、投光器には装備されていません。
(注2): 中継コネクタタイプに接続ケーブルを接続した場合、リード線の色は"白"になります。
(注3): 使用しない線は、他の線に接触しないよう、絶縁処理を行なってください。

※ 1

接続図

(注1): 黒色リード線は、投光器には装備されていません。
(注2): 中継コネクタタイプに接続ケーブルを接続した場合、リード線の色は"白"になります。
(注3): 使用しない線は、他の線に接触しないよう、絶縁処理を行なってください。
中継コネクタタイプピン配置図

(注1): 投光器は、無接続となります。
(注2): Y型コネクタSL-WY(別売)のピン配置は受光器と同じになります。
検出特性
NA1-PK5 NA1-PK5-PN
平行移動特性

角度特性

NA1-5 NA1-5-PN
平行移動特性

角度特性

使用上のご注意
- 本製品は、人体保護用の検出装置としては使用しないでください。
- プレスの安全装置またはその他人体保護用を目的とする検出にはOSHA、ANSI、およびIEC等 の各国の人体保護用に関する法律および規格に適合する製品をご使用ください。
- 本製品を人体保護用の検出装置として使用した場合は、死亡または重症を負うおそれがあります。
- 海外規格に適合する製品については、セーフティライトカーテンをご使用ください。
- 日本国内でプレス機械・シャー(紙断裁機)の安全装置としてご使用になる場合は、セーフティライトカーテンSF4D-□-01をご使用ください。
取り付け
・M4座金組込ビスとM4ナットを使用し、締め付けトルクは0.5N・m以下としてください。
(ビスとナットは、別途ご用意ください。)
ケーブルの引き出し方向について
- 投・受光器のケーブル引き出し方向を揃えてください。逆にすると入光状態になりません。

干渉防止機能について
- 異なる投光周波数に設定することにより、2セットのセンサを図のように接近した状態で使用することができます。
(電源を切った状態で操作してください。通電時に操作しても切り換わりません。)

| 動作切換スイッチ | ||
|---|---|---|
| 投 光 器 | 受 光 器 | |
| センサA (FREQ.A) | ![]() | ![]() |
| センサB (FREQ.B) | ![]() | ![]() |
LONG/SHORTスイッチについて(投光器に装備)
- 投・受光器の設置距離に対し、下表のように設定すると安定した検出が行なえます。
(電源を切った状態で操作してください。通電時に操作しても切り換わりません。)
| 設 置 距 離 | 動作切換スイッチ |
|---|---|
| 0.05~0.5m[NA1-PK5(-PN)] 0.05~1m[NA1-5(-PN)] | ![]() |
| 0.5~1.2m[NA1-PK5(-PN)] 1~3m[NA1-5(-PN)] | ![]() |
出力動作の選択
- 受光器の動作切換スイッチを操作して動作を選択します。
(電源を切った状態で操作してください。通電時に操作しても切り換わりません。)
| 出 力 動 作 | 動作切換スイッチ |
|---|---|
| 1光軸以上遮れば出力ON(全光軸入光時OFF) | ![]() |
| 1光軸以上遮れば出力OFF (全光軸入光時ON) | ![]() |
| 任意の2光軸以上遮れば出力ON | ![]() |
| 任意の2光軸以上遮れば出力OFF | ![]() |
作業指示灯動作の選択
- 投光器および受光器の動作切換スイッチを操作し、点灯/点滅の切り換えを行ないます。(電源を切った状態で操作してください。通電時に操作しても切り換わりません。)
| 動作切換スイッチ | ||
|---|---|---|
| 投光器 | 受光器 | |
| 点灯 | ![]() | ![]() |
| 点滅 | ![]() | ![]() |
その他
- 本製品は、工業環境に使用する目的で開発/製造された製品です。
- 屋外で使用しないでください。
- 電源投入時の過渡的状態(0.5s)を避けてご使用ください。

















