仕様
本体仕様
| 項目 | 仕様 |
|---|
| 定格操作電圧 | 100~240V AC |
|---|
| 許容操作電圧範囲 | 85~264V AC(定格操作電圧の85~110%) |
|---|
| 周波数 | 50/60Hz |
|---|
| 許容瞬時停電時間 | 10ms以下 |
|---|
定格出力電圧 (サービス電源) | 24V DC |
|---|
| 出力電圧変動範囲 | 21.6~26.4V DC |
|---|
| 定格出力電流 | 0.2A※1 |
|---|
| 突入電流 | 30A以下 |
|---|
| 使用周囲温度 | -10~+55℃ |
|---|
| 保存周囲温度 | -25~+70℃ |
|---|
| 使用周囲湿度 | 30~85%RH (+25℃にて、結露しないこと) |
|---|
| 保存周囲湿度 | 30~85%RH (+25℃にて、結露しないこと) |
|---|
| 使用雰囲気 | 腐食性ガスのないこと、塵埃がひどくないこと |
|---|
| 消費電流 | 230mA以下(100V ACにて) |
|---|
| 本体質量 | 約200g(電池含まず) |
|---|
※1 定格以上の電流負荷を接続して連続的に過負荷状態にした場合、故障となる可能性があります。
また、短絡を検知すると、 コントロールユニットがダウンします。
通信仕様
<インタフェ-ス:Ethernet通信>
| インタフェース | IEEE802.3u、100BASE-TX/10BASE-T |
|---|
| コネクタ形状 | RJ45 |
|---|
| 伝送仕様 | 伝送速度 | 100Mbps/10Mbps |
|---|
| 伝送方法 | ベースバンド |
|---|
| 最大セグメント長 | 100m |
|---|
| 通信ケーブル | UTP(カテゴリ5) |
|---|
| プロトコル | TCP/IP、UDP/IP |
|---|
| 機能 | オートネゴシエーション機能 MDI/MDI-X オートクロスオーバー機能 |
|---|
※ Ethernetは米国Xerox社の登録商標です。
<インタフェース:RS-232C、RS-485>
| インタフェース | RS-232C | RS-485 |
|---|
| 通信形態 | 1:1通信 | 1:N通信 |
|---|
| 接続局数 | 1局 | 99局※1 ※2 |
|---|
| 通信方式 | 半二重方式 |
|---|
| 同期方式 | 調歩同期方式 |
|---|
| 伝送距離 | 15m | 最大1200m※3 |
|---|
| 通信速度 | 4,800/9,600/19,200/38,400/57,600/115,200bps |
|---|
伝送 フォーマット | データ長 | 7bit/8bit ※4 |
|---|
| パリティ | 奇数/偶数/なし |
|---|
| ストップビット | 1bit/2bit |
|---|
| プロトコル | MEWTOCOL /Modbus RTU |
|---|
※1 パソコン側をスレーブとする場合、RS-485機器としては、(株)ラインアイ社製のSI-35, SI-35USBを推奨します。
※2 SI-35、SI-35USB、弊社製エコパワーメータ®、PLC(99台接続可能機種)使用時は、最大接続台数99台まで使用できます。
それ以外の機器が混在する場合、最大接続台数は31台に制限されます。
※3 伝送速度及び接続台数により伝送速度が下記の通り制限されます。
38,400bps以下の速度では、最大1,200m、99台になります。
※4 Modbus RTUでは、データ長:8bit(固定)になります。
外部メモリ仕様
<SDメモリカードスロット>
| サポートメディア※1 | SDメモリカード |
|---|
| 対応フォーマット規格 | SD/SDHC規格準拠 |
|---|
| 容量 | 2~32GB |
|---|
| スピードクラス | Class2~Class10 |
|---|
※1 SDメモリカードは、SLCタイプをご使用ください。
※2 書き込み中に(瞬時)停電が発生すると、場合によってはデータが破壊される可能性がありますので、UPS(無停電電源装置)のご使用をお勧めします。
※3 SDメモリカードの取り扱いについては、ユーザーズマニュアルをご確認ください。